カメラマンだから、カメラマンらしく、
カメラ関係の話をいちばんに書こうと途中まで下書きしてたのですが、
今、着物のサンプル撮影も並行して行っていて、
5歳の娘が7歳になったら着せようと思っていた着物が
サイズアウトギリギリということに気がつきました!!!
(本当に着られなくなる前に気がついてよかった・・・)
今だからこそ急いでお伝えしなければならないことかと思います。
新型コロナウィルスの影響で、七五三の前撮りも今は控えている方がほとんどかと思います。
今年の秋に七五三を考えていた方でも、
もしかしたら延期も視野に入れてる方がいらっしゃるかもしれませんよね。
家に着物があるから、その着物で前撮りとお参りと考えられていた方はぜひ、
家ごもり中にサイズを確認してみてください!!!
たたむのが面倒だから出したくない気持ち、
すごくすごくよくわかります。
クリーニングに出してあったら
本当にきれいに畳んでありますものね。
でも本番でいざ着せようと思った時に、
サイズアウトしていたら、、、
昔の着物は特に子供のものも小さめに作られているので、
ご面倒でも事前に羽織らせてみて、
①腰で紐かけた時におはしょり分の余裕があるかどうか
②襟が開きすぎないかどうか
(襟が紐をかけても開いてしまう程合わない場合は身八つ口から脇が丸見えになってしまいます)
③サイズ関係ないけど、襟や裾の目立つところに変なシミやシワが出来ていないか
をしっかり確認しておいてください!
着物は実はフリーサイズじゃないんです。
ママ着物も身幅が足りないとか
帯のポイント柄が妙にずれたところでしか巻けないとか、よくあります。
サイズアウトギリギリをなんとかそれなりに着せる技はありますが、
やはり所々無理が生じるので撮影中に何度も直すことになったり、
いい顔してるのになんか着物が残念なんてもったいないので、
家ごもりしている今だからこそゆっくり確認してみてくださいね!!
着せてはみたけどどこを見ればいいのかわからない、とか
怖くて触りたくないなど、不安な方には
今だからこそテレビ電話でも無料相談しております!
着物以外にも心配なことたくさんあると思います。
髪の毛はどこまで伸ばしたら新日本髪ができるのかとか、
この着物にはどの小物が合う?とか
お参りの日までに何を準備しておいたらいいの?とか
お気軽にお問い合わせください!