前回の記事に引き続き、
大事なことなのでデータのバックアップについて書きます。
データのバックアップ方法は色々な方法がありますが、
オススメとしては、
①PCのスペックに余裕がある方は
PCに保存+外付けハードディスク1~2台に保存
で良いと思います。
外付けハードディスクは持ち運んだりするときに落とすだけでもデータが消えるので注意してください!(耐衝撃タイプがオススメ!!)
PCに大量のデータを入れると動作が重たくなるので、スペックに余裕があっても、
量が多い場合やスペックに余裕がない場合は、
外付けハードディスク2台+クラウドサービスなど。
②子供の写真が多く、スマホにもたくさん写真がある場合
仕事で写真を撮ることがほとんどなければ
『おもいでばこ』の本体とバックアップキットにバックアップ
※おもいでばことは、テレビでも見れる外付けハードディスクのことです。
がオススメです!おもいでばこはテレビでもアルバムのように見返すことができるし、
スマホのアプリと連携させることでスマホからの写真の取り込みがものすごく簡単で、
しかも、取り込み後にスマホ側で削除しても、
同じWifi環境にあればいつでも見返すことができるんです!!
さらに本体の調子が悪くなってくると、お知らせランプがつくそうです!
(突然見られなくなるのを防いでくれます!!)
③PCがない方向けにはまた次の記事で書きたいと思います。
PCがない場合、基本的にはいくつかのクラウドサービスと、
子供の写真が多いようならおもいでばこを使うのが一番かと思います。
上のどの保存方法もプラスして、プリントしたり、アルバムにしたり、パネルで飾るなど、形に残すことは必ずしていただきたいと思います。
最近では防災リュックに思い出の写真を入れておくようにすすめていたり、形に残すことで災害時にも役立つ事が注目されています。
自粛でなかなか外出の思い出が増えない今だからこそ、今までの撮り貯めた思い出の整理をしてみましょう!!
振り返ってみて、データが読み込めないなどありましたらMASAKimonoPhotoで撮ったお写真でなくても、整理するお手伝いはできるかもしれませんので、ご相談下さい。