スマホやデジカメなどで撮影したデータ、保存してますか??
コロナで自宅待機になってから、写真の整理を始めてる方も多いと思います。
気を付けてる方はスルーしていただいて大丈夫ですが、
SDカードに入れっぱなしとか、PCのピクチャに入れてることで満足という方は
長文ですが是非読んでいただきたいです。
私、カメラマンになる前にも、PCが壊れて写真どころかすべてのデータが見られなくなる事があり、カメラマンになってからも、ハードディスクを落として使えなくしたりと、データ破損に関してはかなりやらかしています・・・
データが飛んで見られなくなる事態、ほんと頭が真っ白になります。
データ復旧は、本当に本当に高いです。
安くて39800位から、機械の状態(破損具合)によっては5~60万と言われることも!!!
さらにそれだけの金額かかっても直せない事もあるそうです!!
思い出はプライスレスとはいえ、
さすがに5~60万かかりますって言われたら、
大事な子供の写真でも『心のアルバムに残ってる』とかちょっとカッコつけつつ泣きながら諦める方も多いのではないでしょうか?
本当にデータ失くなると心まで空っぽになるので、ご注意下さい!!
データのバックアップ(保存)方法はいくつかありますが、
とにかく2つ以上の場所に保存する癖をつけましょう!
SDカード、USBメモリ、DVD、PC、外付けハードディスクなどなどありますが、すべて寿命があり、◯年保証と書いてあっても、新品交換はしてくれても、データ復旧までは対象外です!!
SDカードは特に静電気などで簡単にデータが壊れてしまうので
そのまま保管しないように気を付けてください!
私もカメラマンやる前はSDカードは保存のためのものだと思っていて、いっぱいになったら新しいカードを買っていました。
保管してるだけでも読み込めなくなることがあるとは知らずに、、、
今は撮ったらすぐにPC経由で外付けハードディスク2台に保存して、
次の撮影の時には前のSDカードは初期化させて使うようにしています。
昔はよく、撮った写真にボケボケなものがあると一枚一枚削除していましたが、それも、SDカードの寿命を長持ちさせるためには少し負担になるようなので、ピンぼけはPCに取り込んだ後に消して、SDカードはカメラに戻してからフォーマットしなおすのが良いようです。
特に冬など空気が乾燥していると静電気が起こりやすく、
SDカードを手で持った途端に静電気でデータが飛ぶという話もかなりよく聞きますので注意してください。
自分の子供の写真は心に保存してあるからと言って泣く泣く諦めることも出来ますが、
お客様の写真が撮ったそばから消えるなんてプロとしてはあり得ませんよね。
最悪撮り直しなんてことになったら、ブライダルではやり直しに何百万もかかったという恐ろしい話も聞きました。
SDカードのみならず、スマホでも落として立ち上がらなくなったりというのはよく聞きますし、DVDも傷がついただけで読み込めなくなったり、
完璧な保管方法というものはあり得ないということと、
それをふまえてバックアップを最低2ヶ所以上取るように習慣づけましょう!!
次の話ではオススメのバックアップ方法について書いていきます。